第634話 『織田水軍から織田海軍へ、イスパニア情報の収集』(1577/10/13)

 天正六年九月二日(1577/10/13) 岐阜城

「何? 小佐々から参陣の求めが来ただと?」

「は、これよりイスパニアなる南蛮の国と戦をするゆえ、海軍の参陣を求めると。水軍とは呼ばず、海軍と。されど強いるものではなく、判は委ねるとのことで、その代わり商いによる益を是正すると申しておりました」

「ふ。判は委ねる、か。例(当然)ではないか。まあ良い。是正とは、商いによる益の偏りが間違っておると認めておるのか?」

「|然《さ》に候わず。|然《しか》れども、五年は猶予を設けるとの事にございました。いかがいたしましょうか」

「ふむ……。含むところはあるだろうが、五年の猶予はありがたかろう。その間に小佐々の技術を盗み、少しでも敵うようにせよ。また水軍……まあ海軍でもどちらでも良いが、我らの海軍が小佐々に劣っている事は知っておる」

 信長は考えている。

「その我らの助力を請うとは、イスパニアとやら、どうやらこれまでの敵とは違うようだ。まあよい。小佐々の戦、この目で見るのも良いであろう。『応』と返事せよ」

「はっ。……お待ちくだされ。殿、いまこの目で見ると仰せにございましたか?」

 光秀は引きつった顔で信長に尋ねた。

「無論だ。我が領内の治は、既にわしがおらずとも良かろう。良し、諫早にも遣いを出せ。信忠を参陣させよ、とな。織田海軍の初陣じゃ」

 実際に織田海軍は伊勢長島の一向|一揆《いっき》鎮圧に出動しているので初陣ではない。しかしその後は海戦らしきものもなく、災害派遣や物資の輸送にあたっていたのだ。

「はは」




 ■十月一日(1577/11/10) 諫早城

「そうか。セブ島付近の敵の兵力はこれで間違いないか?」

「は。何度も確認しておりますゆえ、間違いはないかと」

「うむ」

 ※ビサヤ地方 スペイン軍兵力

 ・セブ島……守備隊(原住民含む)約1,000名、サンペドロ要塞増強済。火砲は40門。
 
 ・対岸のマクタン島……守備隊(同上)約1,000名、新設要塞。火砲は20門。三方を海、南西の川を堀として北東部分の約1.3kmの長さを城壁で覆う。

 ・東のレイテ島、南のボホール島、西のネグロス島に要塞と陸上兵力を増強中。

 ・マクタン島とボホール島の間にあるオラゴン島やバナコン島にも台場を造成中だが、大砲の射程の関係で海峡を通過する船舶の完全な排除はできない。

「これは、さすがだな。たった五年でここまでやるとは」

「御屋形様、笑い事ではございませぬぞ。敵の備えが整わぬうちに打ち入る(攻め入る)というこたびの策、幸いにございました」

「ははははは。済まぬ。海軍はいかがじゃ? 敵の海上戦力はないのか?」

「は。それに関しましては、わが海軍における駆逐艦ほどの大きさの船が、三隻ほど確認されております。いずれも荷船の護衛について動いているようで、三隻が|湊《みなと》にいることはまれにございます」

「うむ。さようか。わが陸海軍の編制はいかがじゃ?」

「第一艦隊から第三艦隊まで編制ならびに訓練はほぼ完了し、練度の維持に努めております。第四艦隊に関しましては回航し、伊勢にて織田海軍と合流する形となります。ただ……」

 海軍大臣の深堀純賢が口ごもる。

「ただ、なんじゃ?」

「は。こたびの戦には、織田海軍の旗艦に左近衛中将様が座乗する由にて、ご子息の勘九郎殿にも、観戦武官として乗艦させるようにとの求めにございます」

 純正はまたか、と思った。無茶振りもここまでくれば、|呆《あき》れるしかないが、腹が痛む話でもない。

「まあよいわ。ついでに海軍士官のほれ、何といったかの? 九鬼……ああそう、九鬼澄隆も海軍だったろう? もう練習航海から戻ってきておるのか」

「は。確か海兵を卒業してすぐに練習艦隊に乗り込んでおりますゆえ、戻っていずれかの艦か隊におるかと存じます」

「さようか。では望む通りにするが良い。陸軍はいかがじゃ? それから|兵站《へいたん》に関しては?」

『ははっ』と純賢が答えた後に、陸軍大臣の深作治郎兵衛兼続と国交大臣の遠藤千右衛門が答える。

「ごほっ……。抜かりはありませぬ。内城の第四師団、息子の……いや、失礼しました。深作宗右衛門少将が準備を始め、順次台湾へ全軍を動かしております……ごほ」

「大丈夫か?」

「大事ありませぬ。されど寄る年波には勝てませぬ故、この戦を最後に、隠居いたしとうございます」

 深作治郎兵衛兼続(64)。
 
 純正が転生してからずっと、譜代の家臣として支えてきてくれた老臣であり功臣である。純正の父の政種よりもひとまわり年上で、祖父の代から仕えている。

「うむ。あいわかった。治郎兵衛の功は片時も忘れた事などない。戦が終われば隠居を許す。そういえば海軍の姉川惟安も、退役して隠居しておったな。むしろ、遅かったのかもしれぬ。許せ」 

 姉川惟安は、元少弐家の家臣である。龍造寺家との争いにて降るのを良とせず、落ち延びたのだ。そこを純正が人材雇用の必要性から召し抱えた。

 その惟安は、すでに68である。

「とんでもありませぬ。この兼続、最後のご奉公、務めさせていただきます」

「うむ」

 しんみりとした空気の中、千右衛門が発言する。

「兵站につきましては障りはありませぬ。台湾に備蓄してあった兵糧矢弾をそのままマニラに移し、薩摩より琉球を介して台湾へ運んでおります」

「うむ。どれほどの備えじゃ?」

「は。四個艦隊と一個師団の兵にて、おおよそ半年の備えかと。それ以上は預かるための建屋がないため能いませぬが、順次荷船にて送る事能いまする。新たに建屋をこしらえまするか?」

「そうか。あい分かった。建屋は新たにはいらぬ。……琉球へは知らせを送ったな? 返書はどうだ? 明の動きは?」

「いまだ返書はありませぬが、特に反対はないかと存じます」

 外務大臣の利三郎が答えた。

「明に関しましても、その後は目立った動きはありませぬ。ただセブとの間に荷船が盛んに行き来しているのみにございます」

 情報省の藤原千方だ。

「そうか。万事つつがなく運んでおるな。さあ、イスパニアよ。いざ戦わん」




 次回 第635話 『織田海軍と第四艦隊、信忠と澄隆の乗艦』

コメント

タイトルとURLをコピーしました