え? ええ? 今なんて? 横瀬浦がうちの領地? それやったらもう歴史変わってるやん! サワノモリ村の名前どころじゃないぞ!
「それはいったいどういう……?」
「どうもこうもあるか! !」
そう言って親父は、机をドン! と叩いた。
「生き様の覚えを失うた(記憶喪失)とは聞いていたが、自分の兄が討ち死にした事も忘れてしまったのか!」
ええええ! なにこの急展開! 領地に兄貴に情報量多すぎ!
忘れてしまった事への怒りか、それとも兄が殺された事への恨みか、親父は複雑な感情を隠すこともなくあらわにした。
とばっちり? (前世の俺的に)
「いえ! そのような事は決して! ただ、あまりのことにて。申し訳ございませぬ」
「針尾島のやつらがの……」
何度か深呼吸をして、少し落ち着いた後に親父はポツリと話し始めた。
「そもそも(もともと)針尾島は針尾氏の所領で、北側の佐志方氏と島を巡りて争うておったが、横瀬村や川内村も針尾氏のものであった。南の八木原村や鳥加村、大串村は大村の殿さんの所領で棲み分けができとった。我らとも争いもなくな」
「ところが、だ」
机の上をとんとん、と指で叩く。
「去年の正月も開けぬ|砌《みぎり》(頃)、さしくみに(いきなり)八木原村の天狗山城に討ち入って(攻めて)きおったのだ。それゆえ大村の後詰めが駆け合う(駆けつける)まで、我らにも後詰めを請われたのだ。かれ(そこで)、直に城に助けにいくのではなく、廻りて(迂回して)針尾島に向かい、針尾城に掛かった(攻めた)のだ」
怒りを抑えているのがわかる。
「小佐々の軍兵(軍勢)より敵との道程は近いゆえ、宗(中心)の軍兵(軍勢)はすべからく(当然)われら沢森衆となる。陸に上がりき(上陸した)我らは|一気呵成《いっきかせい》に掛かり(攻め)て、あらあらしき(激しい)立て合い(抵抗)もあったが、辛くして(なんとか)抜く事(落城)能うた。然れど侮られきものよ。針尾の高(石高)なぞ、我らと小佐々衆あわせたものとそう変わらんというのに」
俺は静かに親父の解説を聞いている。古文? 古語は難しいが、なんとなく、いわんとしている事はわかる、かな。
その後、慌てた針尾軍は城攻めをやめて引き返していったようだ。
当然、城は攻めるより守るほうが簡単だ。普通だったら大村の援軍と小佐々の本隊をあわせて、勢いに乗せて針尾島に侵攻しそうなもんだが……。
「然れどこの|軍《いくさ》(戦い・戦争)の、討ち入らるる(攻められた)大村氏は、針尾に討ち入るをいさようた(ためらった)。深掘や西郷が後ろ(背後)を押し掛く(襲う)動きをみせたゆえだ」
結局横瀬村を沢森家が、川内村を大村に割譲されることで和睦になった。しかし兄は、その攻城戦の際に流れ矢があたって死んだらしい。
横瀬村を得たとして、あまりにも大きな損失だ。小佐々氏からも嫡男が死んだこともあって、異論はでなかったようだ。
横瀬浦がうちの領地だったって事も驚きだが、兄がいたのも驚いた。
てことは結婚して子供もいるのか? この時代にきてわかったことだが、前世の知識として覚えているものは、あくまでも文字としての歴史。
この世界の知識は欠けていることのほうが多いのだ。
というかほとんど。だって別人なんだもん。これは周辺勢力や領地運営を考えると同時に、身の回りの事も整理していかなくちゃいけないな。
よくある転生ものでも、幼児や乳児に転生するものが多い。しかし中途半端に元服直後って、整合性を保つのに一苦労だな!
……あ、だから|転《・》|生《・》|し《・》|た《・》|時《・》|点《・》で長男って事ね。なるほど。俺はしばらく親父の話を聞いた後、自室に戻った。
コメント