第455話 悪人?吉川駿河守元春

悪人、吉川駿河守元春 第2.5次信長包囲網と迫り来る陰
悪人、吉川駿河守元春

 元亀二年 四月二十一日 伯耆国 岩倉城

 吉川元春の軍勢が岩倉城を包囲した翌日、美作の小田草城へ向かっていた南条元続は急報を受けた。急ぎ陣払いをして岩倉城の救援に向かったのだが、すでに城は落とされた後であった。

 吉川軍の裏切りという事態と明らかな劣勢という事もあいまって、兵が逃散し、防戦するも衆寡敵せず落とされたのだ。

 城主の小鴨元清は捕虜となっていた。

 岩倉城から北へ半里(約2km)の長坂村に陣を構えた南条元続の元に訪れたのは、使者の小笠原元枝(もとしげ)である。

「右衛門尉殿、それがしは小笠原弾正少忠と申します。こたびはわが主、吉川駿河守様の命により参上いたしました。もはやこの戦の趨勢天命の如し。されどわが主は、さらなる血の流るる事を望みませぬ。されば右衛門尉殿におかれては、民のため、兵のために降り給えとの仰せにござる」

「なんだと? 言うに事欠いて、降れだと? 笑止千万!」

 元続は元枝のあまりに礼を欠いた、信じられないような口上を鼻で笑う。謀反を煽っておいて、さらに裏切り、その上どの口がそう言っているのか、とでも言いたいのだろう。

「千万? 千万とは、なにがそのように可笑しいのですか? 左衛門尉殿は、無駄だと知ってもなお戦い、あたら多くの兵を死なせてしまった。なにが可笑しいのですか?」

 確かに、若干城攻めにて減ったとは言え、吉川軍は1万近く、対して南条元続軍は4,000である。数的不利であり、さらに吉川の後ろには小佐々軍がいる。

 元枝の軍は、小田草城攻めから成果も得られず伯耆へ逆戻りした。しかも岩倉城は落とされ、城主は囚われの身である。

 疲れと士気の低下は否めない。

 その上、数の上でも劣っていれば、勝ち目は少ないだろう。

 小鴨元清(岩倉城主・南条元続の弟)は、勝ち負けや損得ではなく意地で戦をし、そして敗れたのだ。残って戦い、散っていった城兵は、逃げる暇はあったにもかかわらず、元清に従った。

 味方(毛利方)であった自分たちを騙し、そして自らは強きに従って保身を図る。吉川元春は極悪非道の悪人に映ったであろう。

 しかし、戦は騙し騙されである。

 騙された方が悪いのだ。情報を鵜呑みにせず、しっかりと確かめた上で判断する。希望的観測を排除し、確実だと思えるまで動かない。

 しかし、その確実さがどのラインなのかは誰にもわからない。

 結果的に成功したらそれが正しいラインであり、失敗したらまだ足りなかったという、後付けでしか判断できないのだ。

「弟に、元清に会えまするか」

「両軍の中ほど、大宮村に双方の警固の兵をつけてならよろしいでしょう」

「忝し」

 捕虜となっている小鴨元清と南条元続は、中間地点である大宮村で会うことを許された。

 

「兄上、いえ殿、傍若無人な極悪人、吉川元春に一矢報いてやりましたぞ。わはははは。しかし城兵を逃したとは言え、無駄に死なせてしまったのは事実。死に値します」

「何を言うか、生きてこそである」

「との」

「何じゃ」

「降りなされ」

「何い?」

「どう見ても勝てませぬ。元春は憎き敵にござれば、われらは元春に降るのではござらぬ。こたびは真に、真に近衛中将に降るのです」

「降ったとして、そなたの命は助かろうか?」

「殿、多くを死なせてしまった、それがしの命はどうでも良いのです。小鴨として、いえ南条としての意地は見せ申した。この上はあたら命を無駄にすることなく、降ることがもっとも良き幕引きかと存じます」

「そなた……」

 

 

 
 陣幕には七つ割平四つ目の家紋が入っている。周囲には同じく丸に三つ引き両の家紋の旗印。小佐々家と吉川家の家紋である。

「南条家当主、南条右衛門尉元続にございます」

 平伏して挨拶をする元続に対して純正が答える。

「近衛中将である。面をあげよ」

「はは」

 元続は顔を上げて純正に正対する。御歳二十二の若者であり、元続とは一つ違いの年下である。

「よくぞ、決断された。武門の誉れや家門の恥だと言うて、無辜(むこ)の民を犠牲にする為政者のなんと多い事か。無論、誇りや名誉が意味のない事とは思わない。されど命ありてじゃと俺は思う」

「ありがたき幸せに存じまする」

「うむ、これからはわれらと共に、民のために働いてくれるか」

「はは、仰せの通りにいたします」

 南条元続にとって無念ではあったが、いかんせん多勢に無勢。吉川元春に騙されはしたものの、元続の為政者としての評判は決して悪くはなかった。

「そうか、ありがとう。では、左衛門尉をこれへ」

 しばらくして小鴨左衛門尉元清が呼ばれ、元続と同列にならんだ。

「兄上!」

「元清!」

 抱擁こそしなかったものの、お互いの無事を喜んでいる。

「近衛中将様、これはいったい……」

「見ての通りじゃ。いやはや殺すには惜しい人材である。少し、昔を思い出しての」

「昔、でござるか」

「そうじゃ。昔大友と戦をしておった時、元毛利方(当時・現小佐々方)の門司城が落とされたのじゃ。その時、敵であった戸次道雪が城将の才を見込んで生かし、今はその城将、仁保右衛門大夫と申したか」

 仁保隆慰の名前を出したときに、元春の表情が少しピクリとした。

「門司の城代として領民に慕われながら、善政を敷いておる」

「さようでございますか」

「そうじゃ。おれは無意味な死は好かぬ。これから、頼むぞ」

 そう言って純正は二人を下がらせ、次なる目的地である因幡へ軍を進めることとした。

 ■天神山城

 どうん、どおん、ぐわちゃん……。

 どおん、がしゃん、どすん、ががん……。

 初日の降伏勧告の後、西と南から一斉に砲弾の雨あられが、天神山城に降り注いだ。城壁、屋根瓦、建築物に対して容赦ない攻撃である。

 砲撃の間に歩兵は渡河を行い、対岸に橋頭堡をつくる。

 その後さらに砲撃が行われ、三の丸、二の丸の大手門や曲輪などが破壊される。城内の兵は防戦どころではない。

 小佐々軍の攻撃になす術のない浦上軍からは、脱走兵が続出している。人は理解が出来ないものに恐怖を抱くというが、まさにそれである。

「父上! 母上や妻と子供は逃しました。このまま何もせぬまま降るのですか? この上は残った兵をかき集め、最後の突撃を試みとうございます!」

「愚か者! そなたの気持ちはよう分かる。しかし、それは無駄死と言うものだ。そなたはまだ若い。死ぬことはない。わしの首一つで城兵の命が助かるのなら、致し方あるまい。口惜しいが、元春の甘言にのり、時勢を読み誤ったわしの咎よ」

「父上!」

 天神山城はその日の日暮れ前、全面降伏し、開城となった。

 ■京都 大使館

 純久は大使として幕府や朝廷、さらに諸大名への対応業務を行っていた。それだけでなく、畿内の軍事指揮官でもある。必然的に情報は純久のもとに集まり、そして純正に送られていた。

 とりわけ信長包囲網の動きは、最重要項目である。この日純久が純正に送った通信は、よい報せと言えるものではなかった。

 

 

 発 純久 宛 近衛中将

 秘メ 二俣城 アブナシ 天方城ヲハジメ 北遠江ノ 諸城 コトゴトク 落チリケリ サラニ 相模守(氏政)ノ 援軍アリテ 左京大夫殿(家康) 後詰メ ナラズ 一言坂ニテ 敗レリ 秘メ

コメント

タイトルとURLをコピーしました