2025-01

『転生した以上、幼馴染+αと美少女ハーレムをつくってイチャラブ学園生活を送ると決心したオレ』

第63話 『春休みは、まあやること決まってんだけどな』

1986年(昭和61年)3月20日(木) <風間悠真> 1年の修了式が終わって春休みに入る。 春休みが終われば2年になるわけだが、別にこれといって感慨深くはない。学年が上がって歳をとる、ただそれだけだと達観している51脳と、春休みに無意味な...
八紘共栄圏を目指して

第820話 『バンテン王国の争乱、広がる』

文禄四年十一月二十九日(1595/12/29)「手ぬるい!」 ウィラブラタの怒号が王宮に響き渡った。その声にムハンマドは拳を握りしめて凝視した。「民の怒りは正当だ。肥前国の横暴を許すべきではありません!」 ウィラブラタはそう声をあげ、ズカズ...
『新しい国 ―空母飛龍から、最後の戦いへ―』

第3話 『遭難者たちの正体』

2025/1/20(令和7年1月20日) 太平洋 ミッドウェー海域「れ、令和……? 2025年だと……?」 鹿江の声が震えた。 その目は護衛艦『いずも』の士官室の中空をさまよい、気がつけば壁に掛けられたカレンダーを凝視していた。周囲の自衛官...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第344話 『小栗上野介の財政・貨幣政策』

元治元年十月六日(1864/11/5) 小栗上野介は外国奉行としてアメリカやフランスと交渉することはもちろん、勘定奉行として幕府の財政の健全化と増大する軍事費や様々な歳出を補うべく、その施策にまい進していた。「このままでは立ち行かなくなる」...
八紘共栄圏を目指して

第819話 『バンテン国王カンジェン・ラトゥ・バンテン』

文禄四年十一月二十九日(1595/12/29) バンテン王国の港町は異様な緊張感に包まれていた。港には数隻の肥前国商船が停泊し、不気味な影を落としている。かつては活気に満ちていた埠頭ふとうも、今では人影もまばらだった。「おい、あれを見ろ!」...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第343話 『ロッシュと借款と技術供与』

元治元年九月六日(1864/10/6) フランス公使館 フランス公使館の応接室で、レオン・ロッシュは上野介と次郎を前に、優雅な身振りで紅茶を注ぎながら話を切り出した。「さて、ミスター小栗。本日のご来訪の目的をお聞かせください」 小栗は背筋を...
外伝!フレデリック・ヘンドリック転生記~時代・技術考証や設定などは完全無視です!~

第2話 『6歳の限界』

1589年6月14日 オランダ アムステルダム <フレデリック・ヘンドリック> 転生して約3か月、オレはここアムステルダムの市場で調査している。品物の価格や取引の様子を注意深く観察したのだ。「やあこれはフレデリック様、今日はどうしたんですか...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第342話 『昇任問題とレオン・ロッシュ』

元治元年八月二十七日(1864/9/27)「して次郎、朝廷から昇任の知らせが来ていたようだが、その後は如何いかがあいなっておるのだ?」「は、その儀につきましては丁重にお断りいたしたく、返信をいたしましてございます」「なんと、断ったのか?」 ...
『邪馬壱国の壱与~1,769年の眠りから覚めた美女とおっさん。時代考証や設定などは完全無視です!~』

第44話 『槍太救出と各国機関』

2024年11月28日 SPROの地下会議室 昨夜からSPROの専門スタッフによって槍太そうた救出作戦の具体的な計画が練られていた。藤堂は大型スクリーンに廃工場の3Dマップを映し出す。「偵察部隊の報告によると、地下には大規模な研究施設が存在...
八紘共栄圏を目指して

第818話 『人口増加の必要性』

文禄四年十月二十八日(1595/11/29) 小佐々家ではこの30年の間、台湾への進出を手始めとした南方への入植、そしてインド・アフリカ方面と北方への資源獲得のための進出が相次いでいた。 台湾やフィリピンへの大がかりな入植を始めたころから言...
『新しい国 ―空母飛龍から、最後の戦いへ―』

第2話 『昭和17年・飛龍からの来訪者』

2025/1/20(令和7年1月20日) 太平洋 ミッドウェー海域 護衛艦『いずも』の艦橋では、艦長の石川と隊司令の小松が驚きの表情を浮かべていた。目の前の海上に、突如として現れた数百人の遭難者たち。 さまざまな格好の人間が遭難していたが、...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第341話 『琉球とオランダ』

元治元年八月二十七日(1864/9/27) 江戸 大村藩邸「さて次郎、次はいかにすべきかの」「は、イギリスが本気を出してくればかなり難かたし事様ことざま(難しい状況)にございますが、そうならぬよう各国の公使館や新聞各社には根回しをしておりま...
八紘共栄圏を目指して

第817話 『セバスティアン・ロドリゲス・セルメーニョの災難』

文禄四年九月二十五日(1595/10/28) 「煙突? 蒸気? 一体何を言っているのだ? 冗談ではない。そんな船があるはずがない」 スペインの使節は不思議そうな表情で艦橋を見回し、黒い煙を上げる煙突を指さした。事態を理解できず困惑している様...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第340話 『ヴィクトリア女王とイギリス議会、そして朝廷からの叙位任官』

元治元年八月十五日(1864/9/15) イギリス ロンドン バッキンガム宮殿「首相、いえ、パーマストン卿きょう、もう余が聞きたいことはわかっているでしょう? 毎日毎日、市井を賑にぎわせている噂を聞いたのだけれど、さすがに噂でこれだけ盛り上...
八紘共栄圏を目指して

第816話 『アルタ・カリフォルニア』

文禄四年九月二十五日(1595/10/28) ヌエバ・エスパーニャは1519年に北アメリカ大陸、カリブ海、太平洋、アジアにおけるスペイン帝国の副王領を指す名称であるが、その支配領域は太平洋においては皆無であった。 元亀二年(1571年)四月...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

時系列・あらすじ

以下、旧暦表示。随時更新します。1837年天保7年11月: 50歳の男が幕末の大村藩下級藩士に転生。若い妻と息子がいる状況に戸惑うが、純顕と純熈に仕え、列強に対抗する決意を固める。前世の記憶を頼りに、激動の幕末を生き抜こうと覚悟する。天保7...
外伝!フレデリック・ヘンドリック転生記~時代・技術考証や設定などは完全無視です!~

第1話 『転生?』

1589年2月28日 オランダ アムステルダム <フレデリック・ヘンドリック> 重たい目をゆっくりあけた瞬間、ガン! と痛みが走った。 ズキンズキンと頭が痛み、喉はカラカラに乾いていた。薄暗い天蓋(ベッドの天井にあるフリルのカーテン状の物)...
外伝!フレデリック・ヘンドリック転生記~時代・技術考証や設定などは完全無視です!~

登場人物

フレデリック・ヘンドリック(主人公): 元駐オランダ日本大使。6歳のフレデリック・ヘンドリックに転生。記憶を取り戻し、状況把握に努める。現代の衛生観念を持ち、周囲とのギャップに苦しむ。 マウリッツ・ファン・オラニエ=ナッサウ: フレデリック...
外伝!フレデリック・ヘンドリック転生記~時代・技術考証や設定などは完全無視です!~

時系列・あらすじ

第1話 転生? 1589年2月28日 オランダ アムステルダム 駐オランダ日本大使だった主人公は、6歳のフレデリック・ヘンドリックとして転生。記憶を取り戻すと同時に、ここがパラレルワールドであることに気付く。ネーデルランド17州の統合、カト...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第339話 『対英、対列強会議』

元治元年七月十四日(1864/8/15) 江戸城 御用部屋「さて方々、これより先のイギリスならびに列強に対する策を論じたいと存じます」 集まったメンバーは下記のとおり。 ・将軍後見職 一橋慶喜 ・政事総裁職 松平春嶽 ・大老筆頭 安藤信正 ...
八紘共栄圏を目指して

第815話 『電気と蒸気』

文禄四年八月二十二日(1595/9/25)「忠右衛門、これが例の『電信』なるものか?」 と純正は問いかけた。現代からの転生人である純正であったが、その機械自体を見るのは初めてである。 肥前国では天正三年(1575)にライデン瓶の開発が完了し...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第338話 『ロシアの対日、対英戦略』

元治元年七月三日(1864/9/4) 箱館「クリミアではイギリスに屈辱的な敗北を喫しましたが、まさか日本がイギリスを打ち負かすとは……。日本にはこれまで散々な目に遭わされてきましたが、今回の件は今後の対日外交の指針を見直す必要があるかもしれ...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第337話 『捕虜』

元治元年七月三日(1864/8/4) 日英戦争における鹿児島・馬関戦役の捕虜は、士官・下士官兵すべてが横浜の称名寺にある収容所へ送られた。鹿児島湾海戦で200名、馬関海戦で340名、合計540名である。 称名寺は金沢区にある真言律宗の別格本...
八紘共栄圏を目指して

第814話 『ロシア・ツアーリ国のフョードル1世』

文禄四年七月十七日(1595/8/22) ロシア モスクワ イワン雷帝の息子であるフョードル1世が崩御して5年。 崩御前から摂政であったボリス・ゴドゥノフは次々に政敵を駆逐し、事実上の権力者であったが、フョードルの崩御後に即位してツアーリと...
『転生した以上、幼馴染+αと美少女ハーレムをつくってイチャラブ学園生活を送ると決心したオレ』

第62話 『山本先輩』

1986年(昭和61年)3月16日(日) <風間悠真> 山本つばき製油所。 これが山本先輩の実家で祖父母と両親がやっている。父親は主に営業で外回りをしていて、母親は経理や農作業をしているそうだ。祖父母はもういい歳だけど、元気らしい。 長崎県...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第336話 『パーマストン内閣総辞職?』

元治元年五月三十日(1864/7/3) -緊急電報 発 上海東インド清国艦隊司令部 宛 海軍大臣  日本にて全艦隊壊滅。キューパー提督以下戦死。キング提督捕虜。大半の艦船撃沈又は拿捕だほ。 アジア権益に重大危機。外交・軍事対応の指示急務。-...
『新しい国 ―空母飛龍から、最後の戦いへ―』

第1話 『ミッドウェー』

昭和十七年六月六日(1942/6/6)23:30(現地時間 1942/6/6/02:30)ミッドウェー海域 第二航空戦隊司令官である山口多聞は、飛龍の艦橋で静かに立っていた。炎と煙が艦を包み、爆発音が断続的に響く中でも、彼の表情は穏やかだっ...
『新しい国 ―空母飛龍から、最後の戦いへ―』

登場人物

山口多聞(やまぐち たもん): 旧日本海軍の少将。第二航空戦隊司令官。ミッドウェー海戦で空母「飛龍」と共に戦死…したはずだったが、不可思議な現象に巻き込まれる。冷静沈着で部下思いの指揮官。加来止男(かく とめお): 旧日本海軍の大佐。空母「...
『新しい国 ―空母飛龍から、最後の戦いへ―』

時系列・あらすじ

話数:第1話 タイトル:ミッドウェー 時系列:昭和17年6月6日23:30(ミッドウェー海域)/ 令和7年1月20日(ミッドウェー海域) あらすじ:ミッドウェー海戦で沈没するはずの空母飛龍。山口多聞司令官と加来艦長は艦と運命を共にする覚悟を...
八紘共栄圏を目指して

第813話 『小佐々平十郎純勝』

文禄四年六月十一日(1595/7/17) 諫早城「父上、ご用とはなんでしょうか?」 純勝は恐る恐る父である純正の前に進んだ。「おい、なにも取って食おうというんじゃない。お主にやってもらう事を考えたのじゃ」「何でしょうか?」「うむ、家督の相続...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第335話 『鹵獲戦利品の分配』

元治元年五月十六日(1864/6/19) |鹵獲《ろかく》したイギリス軍艦を大村藩の海軍工廠こうしょうで修理しているころ、大村・佐賀・長州・薩摩・幕府の間ではその分配協議がなされていた。 五大老とはいえ、土佐藩、加賀藩、仙台藩は除外されてい...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第334話 『最終決戦』

元治元年四月十一日(1864/5/16) 蓋井ふたおい島東岸沖「さーて、次郎様の言うとおりに……おお! あれは! どこの艦だ?」「艦橋-見張り! WhiteEnsign! イギリス艦隊です!」「よし来た!」 佐賀藩艦隊旗艦である甲子こうし丸...
八紘共栄圏を目指して

第812話 『純正の後継者問題』

文禄四年三月二十五日(1595/6/11) 諫早城 御年四十五となる関白太政大臣小佐々平九郎純正は、重度の健康オタクである。 目の前に並べられた食事は……。 ・青魚(サンマ、アジ、イワシ、サバなど) ・緑黄色野菜(ほうれん草、にんじん、かぼ...
八紘共栄圏を目指して

第811話 『オランダ-1594-黄金時代の幕開け?』

文禄四年三月二十五日(1595/5/4) ネーデルランド デン・ハーグ「よし、では報告を聞かせてもらおうか」 オランダ総督のマウリッツ・ファン・ナッサウは居並ぶ臣下の報告を宮殿にて聞いていた。呼ばれた人たちと臣下の注目はもちろんマウリッツで...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第333話 『同航戦』

元治元年四月十一日(1864/5/16) 彦島の北西、竹ノ子島の南西沖で、同航戦が始まった。「目標、右舷敵艦、撃ちぃ〜方、始め!」 針路、速度を同じくしての正面からのぶつかり合いである。次郎の指令のもと全艦一斉に砲撃を開始した。14隻対8隻...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第332話 『下関戦争-長州海軍と幕府海軍-』

元治元年四月十一日(1864/5/16)「くそっ! やはり無理か!」 助けられる味方は助けなければならない。 人道的見地からはもちろん、戦力保持の意味合いもある。しかし、それがために全体が危険にさらされては意味がないのだ。一分一秒を争う判断...
『邪馬壱国の壱与~1,769年の眠りから覚めた美女とおっさん。時代考証や設定などは完全無視です!~』

第43話 『アメリカのNIAPと中国の特殊現象調査局、そしてロシアのIIA』

2024年11月27日 SPROの地下会議室 藤堂は修一たちを前に、重い表情で会議を始めた。「槍太そうた君の失踪について、新たな事実が判明した」 その言葉に全員が身を乗り出す。「アメリカのNIAP(National Institute fo...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第331話 『フランス・アメリカ・オランダ艦隊』

元治元年四月十一日(1864/5/16) 男島沖 イギリス艦隊旗艦上「艦橋-見張り! ロシア艦隊停止! 距離1,500ヤード!」「……副官、ロシア艦隊に通信を送れ、文面は、こうだ」 -発 大英帝国東インド・中国艦隊増援艦隊司令官 宛 ロシア...
八紘共栄圏を目指して

第810話 『フランス-1594-』

文禄四年二月十五日(1595/3/25) フランス パリ フォンテンヌブロー宮殿「陛下、司教様のお使いの方がお見えです」「なに? またか? ……通すが良い」「ははっ」 フランス国王アンリ4世は側近からの報告を聞き、うんざりしながら司教の使者...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第330話 『ロシア艦隊と』

元治元年四月十一日(1864/5/16) 蓋井島沖 -発 彦島信号所 宛 大村艦隊並前田台場 敵小型艦海峡進入せり 水深測定ならびに周囲の偵察と認む-「ふむ、やはり慎重策をとるか」 次郎は長州藩に砲台の砲と艦載砲の変更と同時に電信網の敷設協...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第329話 『捕虜と馬関』

元治元年四月六日(1864/5/11) 江戸城 -発 次郎蔵人 宛 御殿 先の海戦にて英吉利艦隊に勝利せり-「おおお! これは僥倖ぎょうこうである! 重畳ちょうじょう重畳!」 純顕は次郎からの電信を読んで喜び叫んだ。 純顕がここまで感情を露...
八紘共栄圏を目指して

第809話 『イングランドとフランスとネーデルランドの使者』

文禄四年一月七日(1595/2/15) 諫早城「さて、本来なら個別に面談するところだが、ポルトガル以外の国とは国交がない。ゆえに同時に挨拶となりました。失礼をご理解いただきたい」 純正は向かって左からイギリス・フランス・オランダの使者の顔を...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第328話 『激闘! 鹿児島湾海戦! -地獄-』

文久四年(元治元年)四月六日(1864/5/11) 鹿児島湾口「8……9・10……13・14……敵艦14隻! 前方に単縦陣で、東西に待ち構えています!」 キューパーはその報告を信じたくはなかった。現実逃避とはこのことを言うのだろうか。世界に...
八紘共栄圏を目指して

第808話 『イングランドのスペインへの挑戦と東洋への野心』

文禄四年一月七日(1595/2/15) イングランド ロンドン 暖炉の火がパチパチと音を立てて執務室を暖かく照らし、窓の外には、テムズ川の穏やかな流れとロンドン市街の景色が広がっている。  エリザベス1世は羽根ペンを握り、羊皮紙に何かを書き...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第327話 『激闘! 鹿児島湾海戦! -突破口-』

文久四年(元治元年)四月六日(1864/5/11)「司令官! 前方に海峡があります!」 イギリス駐清艦隊は、海峡を突破後は艦船の修理と負傷者の治療をしつつ、湾内を偵察した。幸い砲台はない。島津軍もうかつに近づいて反撃を受けるのを想定して、あ...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第326話 『激闘! 鹿児島湾海戦! -台場と艦隊-』

文久四年(元治元年)四月五日(1864/5/10)「敵艦、離れていきます!」「どれだ?」「もっとも小さな艦、鈍足な艦が湾内ではなく、湾外へ逃げます!」 薩摩海軍安行丸の退避を確認した見張りが報告した。「その先には何がある?」「何もありません...
八紘共栄圏を目指して

第807話 『斜陽のイスパニアと隆盛のポルトガル』

文禄三年十一月二十七日(1595/1/7) スペイン マドリード王宮 フェリペ2世は重々しい表情で窓辺に立ち、マドリードの王宮から広がる景色を眺めていた。彼の目には、かつての帝国の栄光と現在の苦境が映し出されているようだった。「陛下」 側近...
八紘共栄圏を目指して

第806話 『海軍の拡大とシーレーン』

文禄三年十月十七日(1594/11/28) 諫早城 石炭ストーブで暖を取る面々を前に、コーヒーを飲みつつ談笑し、一息ついたところで直茂が発言した。 「さて方々。こたびは先の陸軍再編の如く、海軍の再編について議を進めたく存ずる。まずはこれまで...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第325話 『激闘! 鹿児島湾海戦! -序章-』

文久四年四月三日(1864/5/8) |蟄居《ちっきょ》処分状 文久四年三月二十七日、赤塚源六、大山彦助、松方正義の三名は、主命に背き独断専行にて大島沖に於おいて英国艦隊と交戦せり。 これは重罪である。  然されども今般の英国との戦況に鑑み...
八紘共栄圏を目指して

第805話 『肥前国の人口流出対策の現状と今後』

文禄三年九月四日(1594/10/17) 諫早城「方々、本日論ずるはわが国の栄ゆを支える礎たる働き手をいかに保つか(労働力の確保)、これより先の道筋を論じたく存じます」 戦略会議衆の筆頭である鍋島直茂の落ち着いた声が、会議室に響く。 20年...